· 

文化財防火デーにあわせ消防訓練

十社大神 消防訓練

1月26日の文化財防火デーを前に、十社大神で消防訓練が行われました。

文化財防火デーは、昭和24年1月26日に奈良県の法隆寺で火事があり、仏教壁画の最高傑作と言われた国宝の壁画が焼けたことをきっかけに定められたものです。

十社大神にも多くの文化財があり、どれも先人たちの知恵と汗と思いが詰まった貴重なものです。焼けてしまっては取り返しがつきません。

十社大神 消防訓練 放水

十社大神の訓練には、射水消防署の署員や地元の分団などから約20人が参加。

宝物殿から出火したとの想定で、通報から消防隊員の出動・現着・消火活動・文化財の搬出・火の鎮圧までの手順を確認しました。

神社の神職も通報や現着した消防隊への情報伝達などでかかわったほか、神社の役員、総代、地域振興会の方々や地元住民の皆さんも、活動を見守りました。

十社大神 消防訓練 総括

訓練のあと、射水消防署長から講評があり、それを聞く消防隊員の皆さんは、みな自身の活動を振り返って点検しているようでした。

神社側でも、防火意識を高く持ち、維持していくことの大切さを再認識いたしました。そして、万が一の事態が発生したときに冷静かつ迅速に対応できるよう、知識や技能を深め、広めていく必要性を感じたところです。