6年目の枝垂れ梅の季節
境内日記 · 2025/03/29
十社大神のブログ(社務日誌)です。境内での出来事やお祭り・催しのお知らせなどを記載しています。

熱田神宮 拝殿
お知らせ · 2025/01/25
十社大神の「木造神馬一対」と鏝絵の「白黒神馬」は、令和6年の年末から名古屋市の熱田神宮さまにお貸ししていて、熱田神宮の新春特別展「吉兆の神獣~神話から現代まで~」(令和7年1月1日~1月28日)で展示されています。 聞くところによると、国宝の神獣像や重文の書物と一緒に展示されているとのこと・・・。...

神宮大麻と十社大神の氏神神符 頒布 伊勢の神宮 御神札 おふだ
お知らせ · 2024/12/17
十社大神では現在、神宮大麻と氏神神符の頒布を行っています。 神宮大麻とは、日本人の総氏神である伊勢の神宮の天照大神さまの御神札で、氏神神符とは、地域ごとの氏神様の御神札です。 ともに、家や家族全体の御守りとなるもので、1年ごとに新しい大麻・神符をおまつりするのが習わしです。...

十社大神 ワークショップ まゆ玉飾り 富山大学芸術文化学部 Art For All 
境内日記 · 2024/09/30
令和6年9月28日(土)・29日(日)の2日間にわたって、富山県射水市の小杉地域の旧街道沿いの街並みで、第22回 旧北陸道アートin小杉というアートイベントが開催されました。 十社大神でも、この2日間は、アートin小杉の事業や、これにあわせた十社大神の自主事業が行われ、多くの人で賑わいました。 富山大学芸術文化学部のサークル「Art For...

プレステージインターナショナル アランマーレ富山ハンドボールチーム 十社大神にて必勝祈願
境内日記 · 2024/08/22
射水市を拠点に活動するハンドボールチームのアランマーレ富山が、9月に開幕するリーグ戦を前に、十社大神に必勝祈願にいらっしゃいました。 リーグ開幕前に団体参拝されるのは、これで3年目。...

十社大神 令和6年 夏越の大祓 茅の輪くぐり神事
境内日記 · 2024/07/01
令和6年の夏越の大祓が終了しました。 6月20日に「茅の輪」を設置。同日から手水舎に食香バラを浮かべました。 6月22日からは、宝物殿を毎日開放し、加賀藩ゆかりの甲冑などを披露しました。 6月30日までの期間中、ご自由に「茅の輪」をくぐって参拝していただいたほか、複数回にわたって団体での「大祓式」を斎行しました。...

十社大神 伊勢講メンバーが茅の輪づくり
境内日記 · 2024/06/21
十社大神は、令和6年も、6月下旬を「夏越の大祓」の期間と位置づけ、 社頭に直径2・5メートルの茅の輪を設置するほか、その期間にあわせて各種行事を行うことにしています。 夏越の大祓は、半年の間に知らずしらに身に付いた罪や穢れを祓い清めるもので、古代から宮中などで水無月に行われてきました。...

十社大神 能登半島地震で被災し、倒壊した石灯籠の跡の基礎
境内日記 · 2024/04/09
十社大神には、還暦記念で奉納していただいた石灯籠が28基ありました。 しかし、令和6年1月1日の能登半島地震によって、このうち20基あまりが倒壊。倒壊を免れたものも、その多くにズレやひび割れ、傾き、決損が見られました。...

令和6年の左義長まつり 復興への一歩に
境内日記 · 2024/01/16
令和6年 十社大神 左義長まつり 復興への一歩に

お知らせ · 2023/12/08
来年は辰年(たつどし)ということで、現在、新年にむけて龍の限定御朱印を準備中です。 主祭神が天照大神様である十社大神は、あまり知られていませんが、高龗神(たかおかみのかみ)様と闇龗神(くらおかみのかみ )様も奉斎し、お祀りしています。 高龗神・闇龗神は、水の流れを司る神々とされ、一般に「龍神様」として知られます。...

さらに表示する